月の途中で旦那の扶養に入った場合の保険料について教えて下さい。
先日まで失業保険受給中だった事もあり、
旦那の扶養には入らず国民保険に加入していましたが、
今週からパートで仕事し始めた事で旦那の扶養に入る事になりました。
その場合、今月分の国民保険料はどうなりますか?!
ネットで調べた所、どうも健康保険は日割ではなく月末に加入している所に発生すると見ました。
また、今回の話とは別に、
以前、転職した事があり、その時も国保に入っていましたが、
月の途中から仕事につき始め、社会保険に入りました。
その際に確認した所、健康保険は日割りとかはせずに月末に加入している方で支払うと聞き、払ってしまっていた国民保険料が戻ってきた記憶もあります。
役所でも今月分はいりませんと言われたと思いました。
なので、今回も当然月末に加入している
旦那の会社の保険料になると思っていたのですが、
旦那が会社で確認してきた所、日割り計算になると言われたそうです。
再度確認してもらったのですが、
失業保険が終わった時からになるので、やはり日割りになると言われたそうです。
①
どちらが正しいのでしょうか?!
扶養に入る場合はまた違ってくるのでしょうか?!
それとも、失業保険を受給していた事が関係あるのでしょうか?!
②
また、今月仕事が決まると思ってなかった事もあり、
まだ国民保険だった時に
病院で使ってしまいました。
今月から、国保でなくのならば、病院に訂正に行こうとおもっていたのですが、
日割りが正しいと言うのならば、訂正の必要はありませんか?!
③
また、例えばこのような状況で国保と旦那の会社の保険料とダブって支払いが必要となる場合はありますか?!
先日まで失業保険受給中だった事もあり、
旦那の扶養には入らず国民保険に加入していましたが、
今週からパートで仕事し始めた事で旦那の扶養に入る事になりました。
その場合、今月分の国民保険料はどうなりますか?!
ネットで調べた所、どうも健康保険は日割ではなく月末に加入している所に発生すると見ました。
また、今回の話とは別に、
以前、転職した事があり、その時も国保に入っていましたが、
月の途中から仕事につき始め、社会保険に入りました。
その際に確認した所、健康保険は日割りとかはせずに月末に加入している方で支払うと聞き、払ってしまっていた国民保険料が戻ってきた記憶もあります。
役所でも今月分はいりませんと言われたと思いました。
なので、今回も当然月末に加入している
旦那の会社の保険料になると思っていたのですが、
旦那が会社で確認してきた所、日割り計算になると言われたそうです。
再度確認してもらったのですが、
失業保険が終わった時からになるので、やはり日割りになると言われたそうです。
①
どちらが正しいのでしょうか?!
扶養に入る場合はまた違ってくるのでしょうか?!
それとも、失業保険を受給していた事が関係あるのでしょうか?!
②
また、今月仕事が決まると思ってなかった事もあり、
まだ国民保険だった時に
病院で使ってしまいました。
今月から、国保でなくのならば、病院に訂正に行こうとおもっていたのですが、
日割りが正しいと言うのならば、訂正の必要はありませんか?!
③
また、例えばこのような状況で国保と旦那の会社の保険料とダブって支払いが必要となる場合はありますか?!
まず、保険料には「日割り」の考えはありません。
「月末に加入している方で支払う」ととの認識は、正しいです。
①
どのような意図があって「日割り」になると、旦那さんの会社が言っているのかが分かりません。
勘違いだと思います。
また、保険の受給は関係ありません。
②
保険料は月単位ですが、加入は日単位です。
扶養に入る前に受診をしたのであれば、国保で大丈夫。
ただ月の初めに提示した保険証が、同じ月だから月末も大丈夫とは思わないでください。
月の途中で変わったのであれば、変わった以降は新しい保険証で受診をすることになります。
③
ダブりません。
そもそも、旦那さんが質問者様分の保険料を支払ってはいませんので、支払いがダブルなんてことがあり得ません。
「月末に加入している方で支払う」ととの認識は、正しいです。
①
どのような意図があって「日割り」になると、旦那さんの会社が言っているのかが分かりません。
勘違いだと思います。
また、保険の受給は関係ありません。
②
保険料は月単位ですが、加入は日単位です。
扶養に入る前に受診をしたのであれば、国保で大丈夫。
ただ月の初めに提示した保険証が、同じ月だから月末も大丈夫とは思わないでください。
月の途中で変わったのであれば、変わった以降は新しい保険証で受診をすることになります。
③
ダブりません。
そもそも、旦那さんが質問者様分の保険料を支払ってはいませんので、支払いがダブルなんてことがあり得ません。
国民健康保険に詳しい方よろしくお願いします。
現在30才の愛知県在住です。
無職期間が6年ありようやく2年半前に契約社員(フリーター)として働きました。
会社には保険加入条件が満たない為、社会保険には加入できず雇用保険のみ加入できました。
保険証がない状態でずっと過ごし病気になっても病院にも行けず、国民健康保険に加入しなければと思ってはいても、毎月収入に変動があり生活ギリギリで未加入のまま、今まで過ごしてました。
収入は多い月で手取り13万、少ない時は11万ぐらいで毎月の家賃、生活費でほとんど残りません。
1期1万×4の住民税を支払うのもきつく1度延滞もするぐらいです。
そういう状態で今に至り何とか生活してましたが、先月会社の都合で解雇されてしまい現在、無職になってしまいました。
会社都合の解雇なのですぐ失業保険は貰えるとは聞いて離職票が手元に届いたら申請しようと思ってます。
ただ、失業保険の申請はしますが、先に述べたようにギリギリの生活の中、解雇されてしまったので、すぐにでも仕事見つけないと来月の支払いなど、出来なくなるので一刻も早く正社員として働ける会社ないかと今日までに何社か面接にも行きましたが受かりません。
仕事の事、生活の事、悩みだしたら今まで味わった事のない痛みが先日、夜中に襲ってきて、保険証もないのでひたすら我慢して何とか耐えました。
あの味わった事のない痛みが何なのかまた、痛みだしたら大丈夫だろうかと考えてたら不安です。保険証さえあれば原因もわかると思うともっと切り詰めてでも健康保険に加入しておくべきだったと後悔してます。
この状態で病院に行きたくても実費で行くだけの蓄えも恥ずかしながらありません。
収入見込みがないし払えないかもしれないけど国民健康保険に加入しようと思ってます。
過去さかのぼって支払わなければいけないみたいですが大体、総額いくらぐらいになるのでしょうか?
また、本当に生活厳しいので少しでも保険料が安くなる方法があって、こうした方がいいよとわかる方がいれば、合わせて回答お願いします。
本当に切実なので保険に詳しい方、よろしくお願いします。
長くなってすいません。
現在30才の愛知県在住です。
無職期間が6年ありようやく2年半前に契約社員(フリーター)として働きました。
会社には保険加入条件が満たない為、社会保険には加入できず雇用保険のみ加入できました。
保険証がない状態でずっと過ごし病気になっても病院にも行けず、国民健康保険に加入しなければと思ってはいても、毎月収入に変動があり生活ギリギリで未加入のまま、今まで過ごしてました。
収入は多い月で手取り13万、少ない時は11万ぐらいで毎月の家賃、生活費でほとんど残りません。
1期1万×4の住民税を支払うのもきつく1度延滞もするぐらいです。
そういう状態で今に至り何とか生活してましたが、先月会社の都合で解雇されてしまい現在、無職になってしまいました。
会社都合の解雇なのですぐ失業保険は貰えるとは聞いて離職票が手元に届いたら申請しようと思ってます。
ただ、失業保険の申請はしますが、先に述べたようにギリギリの生活の中、解雇されてしまったので、すぐにでも仕事見つけないと来月の支払いなど、出来なくなるので一刻も早く正社員として働ける会社ないかと今日までに何社か面接にも行きましたが受かりません。
仕事の事、生活の事、悩みだしたら今まで味わった事のない痛みが先日、夜中に襲ってきて、保険証もないのでひたすら我慢して何とか耐えました。
あの味わった事のない痛みが何なのかまた、痛みだしたら大丈夫だろうかと考えてたら不安です。保険証さえあれば原因もわかると思うともっと切り詰めてでも健康保険に加入しておくべきだったと後悔してます。
この状態で病院に行きたくても実費で行くだけの蓄えも恥ずかしながらありません。
収入見込みがないし払えないかもしれないけど国民健康保険に加入しようと思ってます。
過去さかのぼって支払わなければいけないみたいですが大体、総額いくらぐらいになるのでしょうか?
また、本当に生活厳しいので少しでも保険料が安くなる方法があって、こうした方がいいよとわかる方がいれば、合わせて回答お願いします。
本当に切実なので保険に詳しい方、よろしくお願いします。
長くなってすいません。
過去に遡っていくら・・・は、
過去の貴方の収入、家族等の収入などのよって変わってきますので
一概にいくらとは言えないと思いますよ。
生活が苦しいのなら、その旨、役所で相談すれば
減免措置もあります。
不安ならとりあえず役所へ・・・
過去の貴方の収入、家族等の収入などのよって変わってきますので
一概にいくらとは言えないと思いますよ。
生活が苦しいのなら、その旨、役所で相談すれば
減免措置もあります。
不安ならとりあえず役所へ・・・
失業保険と扶養について
正社員で働いてた会社を退職します。
会社都合です。
失業保険をもらう予定ですが、その場合は旦那の扶養に入れませんか?
お給料は額面20万程度でした。
どなたか教えてください。
正社員で働いてた会社を退職します。
会社都合です。
失業保険をもらう予定ですが、その場合は旦那の扶養に入れませんか?
お給料は額面20万程度でした。
どなたか教えてください。
旦那さんの入っている健保に問い合わせた方が確実だよ。
健保によっては、提出書類や条件も変わってきたりします。
私が知ってる限りでも
*前年度の課税証明書が必要
なところと
*現況表の提出が必要
なところがあります。
前年度の課税証明書で規定額を越えていると扶養に入れないと全くのNGなところもあれば、
今年に入ってから退職しているので収入がないという別の書面を提出して扶養に入れる場合もあります。
通常であれば、旦那さんの会社の担当が健保へ確認をしますが、ご自分で説明を聞きたいということであれば直接電話しても問題ありませんよ。
健保によっては、提出書類や条件も変わってきたりします。
私が知ってる限りでも
*前年度の課税証明書が必要
なところと
*現況表の提出が必要
なところがあります。
前年度の課税証明書で規定額を越えていると扶養に入れないと全くのNGなところもあれば、
今年に入ってから退職しているので収入がないという別の書面を提出して扶養に入れる場合もあります。
通常であれば、旦那さんの会社の担当が健保へ確認をしますが、ご自分で説明を聞きたいということであれば直接電話しても問題ありませんよ。
失業保険受給延長申請が可能になるまでの30日間の健康保険について
こんにちは。
出産のため退職しました。
失業保険は受給期間の延長申請をします。健康保険は主人の扶養になる予定です。(併せて国民年金3号になります)
健康保険の扶養申請をするには、失業保険の受給期間の延長申請をしてからでないとできません。
しかし、失業保険の受給期間の延長申請はすぐにはできないようなのです。
ハローワークの書類には、退職後30日が経過してからでないとできないと延長申請はできないと書いてあるのです。
では、受給期間の延長申請をするまでの30日間の健康保険ってどうしたらよいのでしょうか?
皆さん、どうされているのでしょうか?
現在、絶対安静を命ぜられている身なので、1ヶ月間保険証がない状態は不安です。
延長申請するまでの約1カ月は国民健康保険または任意継続保険に加入すればよいのでしょうか?
そうなると、年金も国民年金保険に同時に加入手続きをすることになるのでしょうか?
お詳しい方や経験された方、お忙しい中恐れ入ります。
ご回答宜しくお願いいたします。
こんにちは。
出産のため退職しました。
失業保険は受給期間の延長申請をします。健康保険は主人の扶養になる予定です。(併せて国民年金3号になります)
健康保険の扶養申請をするには、失業保険の受給期間の延長申請をしてからでないとできません。
しかし、失業保険の受給期間の延長申請はすぐにはできないようなのです。
ハローワークの書類には、退職後30日が経過してからでないとできないと延長申請はできないと書いてあるのです。
では、受給期間の延長申請をするまでの30日間の健康保険ってどうしたらよいのでしょうか?
皆さん、どうされているのでしょうか?
現在、絶対安静を命ぜられている身なので、1ヶ月間保険証がない状態は不安です。
延長申請するまでの約1カ月は国民健康保険または任意継続保険に加入すればよいのでしょうか?
そうなると、年金も国民年金保険に同時に加入手続きをすることになるのでしょうか?
お詳しい方や経験された方、お忙しい中恐れ入ります。
ご回答宜しくお願いいたします。
妊娠中であれば既に働けない状態から1か月たっていると言うことです。本人がいけない場合は代理でかまいません。離職票を持って一度相談に行ってもらって下さい。
関連する情報