失業保険について。介護が理由で退職し、今年3月に職安に行きましたら延長給付になりました。3年も無職でいると、高齢の就職困難者になりそうです。
現在、延長給付中ですが、そろそろ落ち着いたので職安で仕事探ししようかと思いますが、失業給付(給付額や、日数や制限など)について、何か変わった点(改正)はありましたでしょうか?。お詳しい方どしどし教えて下さい。
現在、延長給付中ですが、そろそろ落ち着いたので職安で仕事探ししようかと思いますが、失業給付(給付額や、日数や制限など)について、何か変わった点(改正)はありましたでしょうか?。お詳しい方どしどし教えて下さい。
今年の3月以降に質問者さんの給付に関わる法改正事項はありません。
ただし、アルバイトをした日の、その日当を失業のお手当から差し引くにあたっての控除額が毎年8月に見直されるのですが、今年は1,299円から1,296円に引き下げられているものの大きな変更事項と言うほどのことはなく、しかも1日の日当額がさほどでもないアルバイトを受給開始後にやらない限り、関係のない話です。
法改正がなされる日より前に失業給付の手続きを終え、そのまま延長手続きも行った後の解除では、当初の手続き日に適用された給付額、日数がそのまま通用します。すべてを延長解除日ではなく「離職(翌)日基準」で考えるためで、改正の影響を元から受けないんです・・・
-補足に対して-
延長の制度は「すぐ就業できないことの理由」を必要としますが、親族の介護のために就業できないと申請されたわけですから、延長解除に当たって「施設入り」や「死亡届」の理由でもないと、給付延長を申請した意義が失われてしまいますよね。
ただし、「他の親族が代わりに介護を引き受けてくれることになり、働けることになった」という理屈も成り立ちます。実際にどこまでの証明を求められるか分かりませんが、使われるならこの口実です・・・
ただし、アルバイトをした日の、その日当を失業のお手当から差し引くにあたっての控除額が毎年8月に見直されるのですが、今年は1,299円から1,296円に引き下げられているものの大きな変更事項と言うほどのことはなく、しかも1日の日当額がさほどでもないアルバイトを受給開始後にやらない限り、関係のない話です。
法改正がなされる日より前に失業給付の手続きを終え、そのまま延長手続きも行った後の解除では、当初の手続き日に適用された給付額、日数がそのまま通用します。すべてを延長解除日ではなく「離職(翌)日基準」で考えるためで、改正の影響を元から受けないんです・・・
-補足に対して-
延長の制度は「すぐ就業できないことの理由」を必要としますが、親族の介護のために就業できないと申請されたわけですから、延長解除に当たって「施設入り」や「死亡届」の理由でもないと、給付延長を申請した意義が失われてしまいますよね。
ただし、「他の親族が代わりに介護を引き受けてくれることになり、働けることになった」という理屈も成り立ちます。実際にどこまでの証明を求められるか分かりませんが、使われるならこの口実です・・・
教えて下さい。私はある株式会社に菓子製造業として働いていたのですが、余りの忙しさと菓子製造業が私一人というプレッシャーからか心を病んでしまい医師から休養した方が
いいと言われ会社に一ヶ月の休養届と診断書を提出し受理されました。6月の事です。しかし受理された2週間後にいきなり「保険証を返せ」と電話がありどういう事ですか?と聞くとまたいきなり「君は態度が悪い。周りの皆も迷惑している」挙げ句の果てに「親の教育が悪いからそんな病気になったんだ」とまで言われました。「自己退職扱いにする」と言われ「それはおかしい」と何度も訴えたら渋々解雇扱いになりましたが、解雇金は払わない、文句でも言ったらこの業界に居られなくする俺は顔が効くんだと言われました。社長自ら。余りのショックに言い返す事が出来ませんでした。辛うじて失業保険は貰えるのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょう。労働基準局とかに訴えるべきなのでしょうか。長文失礼します。
いいと言われ会社に一ヶ月の休養届と診断書を提出し受理されました。6月の事です。しかし受理された2週間後にいきなり「保険証を返せ」と電話がありどういう事ですか?と聞くとまたいきなり「君は態度が悪い。周りの皆も迷惑している」挙げ句の果てに「親の教育が悪いからそんな病気になったんだ」とまで言われました。「自己退職扱いにする」と言われ「それはおかしい」と何度も訴えたら渋々解雇扱いになりましたが、解雇金は払わない、文句でも言ったらこの業界に居られなくする俺は顔が効くんだと言われました。社長自ら。余りのショックに言い返す事が出来ませんでした。辛うじて失業保険は貰えるのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょう。労働基準局とかに訴えるべきなのでしょうか。長文失礼します。
あなたの他に代わりの人間が居なかったのでしょうね。
忙しい・プレッシャーで心を病んでしまう前に、なにかしらの解決策はあったように思えます。受診するにも会社の上司に相談をして、どう言う風にしたら良いか…。忙しいのであれば増員してもらうなりしてもらう事は出来たかもしれません。
本人の都合で受診し「休職したい」と言われても、会社としては困る話です。
会社の判断として心の病での休職する社員は要らないと言う事でしょう。休職するくらいなら自分から身を引いてくれと言ってるのです。今の時代「心の病で…」と言ったらどこの会社も解雇理由です。
私も経営者の1人ですが、同じ状況だと退職届を書かせて辞めてもらう事するでしょうね。怪我とは違いいつ治るか分からない病気ですから…。
忙しい・プレッシャーで心を病んでしまう前に、なにかしらの解決策はあったように思えます。受診するにも会社の上司に相談をして、どう言う風にしたら良いか…。忙しいのであれば増員してもらうなりしてもらう事は出来たかもしれません。
本人の都合で受診し「休職したい」と言われても、会社としては困る話です。
会社の判断として心の病での休職する社員は要らないと言う事でしょう。休職するくらいなら自分から身を引いてくれと言ってるのです。今の時代「心の病で…」と言ったらどこの会社も解雇理由です。
私も経営者の1人ですが、同じ状況だと退職届を書かせて辞めてもらう事するでしょうね。怪我とは違いいつ治るか分からない病気ですから…。
デイ介護職 妊娠初期です。 辞めるか続けるかどうしたらいいかわからないので知恵を貸して下さい。
パートから4月に正社員に切り替わりました。
出産予定日は7月末です。
人員不足の為、休憩も取れず送迎・入浴・排泄・全ての業務を通常通り行っています。
悪阻も徐々にひどくなり業務が業務だけに医師からは診断書を書いても良いと言われています。
現在、正社員になって9ヶ月なので、もしここで休職になると一年未満で育休が取れず、休職→産休あけ退職になるかと思います。このパターンになる位なら、今月残りは診断書で病気休暇でそのまま今月もしくは来月退職で、失業保険をもらった方が特なのかなぁと思います。
本音は育休を取り復帰したいですが、育休を取る一年勤務(3月までは)介護職の重労働に体がもちそうにないです。
辞めるから、早い方が失業保険など金銭的には特ですか?
一年未満の休職→産休終了次第退職(保育園に入れたら話しは変わりますが、無理だと想定し退職となると)損ですよね?
パートから4月に正社員に切り替わりました。
出産予定日は7月末です。
人員不足の為、休憩も取れず送迎・入浴・排泄・全ての業務を通常通り行っています。
悪阻も徐々にひどくなり業務が業務だけに医師からは診断書を書いても良いと言われています。
現在、正社員になって9ヶ月なので、もしここで休職になると一年未満で育休が取れず、休職→産休あけ退職になるかと思います。このパターンになる位なら、今月残りは診断書で病気休暇でそのまま今月もしくは来月退職で、失業保険をもらった方が特なのかなぁと思います。
本音は育休を取り復帰したいですが、育休を取る一年勤務(3月までは)介護職の重労働に体がもちそうにないです。
辞めるから、早い方が失業保険など金銭的には特ですか?
一年未満の休職→産休終了次第退職(保育園に入れたら話しは変わりますが、無理だと想定し退職となると)損ですよね?
お金うんぬんでなくて…
赤ちゃん大切じゃないんですか?
私も介護職でした。
どう考えても、妊婦ができる職種じゃありません。
妊娠が分かってすぐ辞めました。
失業保険がどうのとか
考えませんでしたよ。
もし流産したら、自分を責めませんか?
妊婦には重労働すぎます。
赤ちゃんがかわいそうです。
赤ちゃんのことを思うなら、仕事やめて下さい。
人手不足だから…
お金が…
じゃあ赤ちゃんは?
赤ちゃんを守れるのはあなたしかいません。
キツイ言い方ですが、働き続けて、流産したら仕方ないですよ。自業自得です。
妊婦に介護職は無理。
妊婦に介護職は無理!!!
赤ちゃん大切じゃないんですか?
私も介護職でした。
どう考えても、妊婦ができる職種じゃありません。
妊娠が分かってすぐ辞めました。
失業保険がどうのとか
考えませんでしたよ。
もし流産したら、自分を責めませんか?
妊婦には重労働すぎます。
赤ちゃんがかわいそうです。
赤ちゃんのことを思うなら、仕事やめて下さい。
人手不足だから…
お金が…
じゃあ赤ちゃんは?
赤ちゃんを守れるのはあなたしかいません。
キツイ言い方ですが、働き続けて、流産したら仕方ないですよ。自業自得です。
妊婦に介護職は無理。
妊婦に介護職は無理!!!
失業保険について。
七月に仕事を辞めてつい最近働いていた派遣会社から色々と書類が送られてきました。
中に失業保険についての書類があり、失業保険をもらおうと思うのですが、手続きからもらえるまで、どんな感じかあとお金が入るまでどれくらいかかるか知りたいのですが詳しい方教えてください。
七月に仕事を辞めてつい最近働いていた派遣会社から色々と書類が送られてきました。
中に失業保険についての書類があり、失業保険をもらおうと思うのですが、手続きからもらえるまで、どんな感じかあとお金が入るまでどれくらいかかるか知りたいのですが詳しい方教えてください。
自己都合退職(契約期間満了含む)でしたら、申請から三ヶ月後から支給されます。
会社都合(リストラ、揉めた挙げ句など)でしたらその10日くらい後から支給されます。
ただし、自己都合でも健康上の理由や、両親などの親族を介護しないといけないのに遠隔地への移動などなどやむを得ない理由でしたら会社都合と同様の条件となります。
会社都合(リストラ、揉めた挙げ句など)でしたらその10日くらい後から支給されます。
ただし、自己都合でも健康上の理由や、両親などの親族を介護しないといけないのに遠隔地への移動などなどやむを得ない理由でしたら会社都合と同様の条件となります。
関連する情報