「扶養の範囲」について教えて下さい~(><)
今年3月の末で約1年働いていた会社を退職しました。
辞めるきっかけが会社都合だった為、現在は失業保険をいただきながら次の職を探しています。
でもここで問題なんですが、もうすぐ結婚する予定なので(1年後に挙式予定)、正社員としてフルで働くのが厳しいのでパートかアルバイトをしながら挙式準備をしていきたいと考えています。
そこで、父親の扶養に入れてもらいながら扶養範囲内で働きたいと考えているのですが、よく「103万円以内」と「130万以内」という数字を目にするのですが、イマイチ違いが理解出来ず困っています。
結婚準備に向けて出来るだけお金も稼ぎたいし、時間の許す限り働きたいとは考えているので、
・親の扶養に入れてもらう場合は月にどのくらいまで稼いでも良いのか
・それかそもそも自分で国民保険に加入してパートかアルバイトで働いた方が良いのか
・または正社員として働いた方が良いのか
アドバイスを下さい。。。
今年3月の末で約1年働いていた会社を退職しました。
辞めるきっかけが会社都合だった為、現在は失業保険をいただきながら次の職を探しています。
でもここで問題なんですが、もうすぐ結婚する予定なので(1年後に挙式予定)、正社員としてフルで働くのが厳しいのでパートかアルバイトをしながら挙式準備をしていきたいと考えています。
そこで、父親の扶養に入れてもらいながら扶養範囲内で働きたいと考えているのですが、よく「103万円以内」と「130万以内」という数字を目にするのですが、イマイチ違いが理解出来ず困っています。
結婚準備に向けて出来るだけお金も稼ぎたいし、時間の許す限り働きたいとは考えているので、
・親の扶養に入れてもらう場合は月にどのくらいまで稼いでも良いのか
・それかそもそも自分で国民保険に加入してパートかアルバイトで働いた方が良いのか
・または正社員として働いた方が良いのか
アドバイスを下さい。。。
今年の1月から12月までの収入のうち課税対象のものが103万円以下ならば、所得税法上は父親の被扶養者となることが出来ます。
103万円-所得控除65万円-基礎控除38万円で課税所得金額0円となり、あなたの所得税もなくなります。
失業給付は非課税です。
健康保険における被扶養者の認定は保険者の裁量に委ねられています。
課税非課税を問わず収入が130万円以下(年金は180万円)というのが基準です。
現在以降が無収入なら可とする健保組合もありますし、過去一年間の合計を問題にする健保組合もあります。
失業給付の場合、日額3,611円を基準に否認される場合が多く、通常、受給期間中は被扶養者になれません。
今現在は受給が始まっているようなので、受給満了の日の翌日から被扶養者になれます。国民健康保険に加入しているのであれば、その時点で脱退することになりますね。
任意継続被保険者となっている場合は、原則2年間やめられないので、健保組合に相談してください。
いずれにしても国民年金1号被保険者ですから、年金保険料は発生します。
損得の判断は難しいですね。
定石通り、社会保険完備の会社で、健康保険、厚生年金に加入して働くのが一番無難だとは思いますが。
専業主婦化が前提なら、被扶養者でいられる範囲でパートで働くのもありですね。
失業給付は次は当てに出来ないし(1年以上加入が条件に変わったので)。
普通一番問題になるのは、それで生活が出来るのかということです。
その辺はどうなのでしょうか?
103万円-所得控除65万円-基礎控除38万円で課税所得金額0円となり、あなたの所得税もなくなります。
失業給付は非課税です。
健康保険における被扶養者の認定は保険者の裁量に委ねられています。
課税非課税を問わず収入が130万円以下(年金は180万円)というのが基準です。
現在以降が無収入なら可とする健保組合もありますし、過去一年間の合計を問題にする健保組合もあります。
失業給付の場合、日額3,611円を基準に否認される場合が多く、通常、受給期間中は被扶養者になれません。
今現在は受給が始まっているようなので、受給満了の日の翌日から被扶養者になれます。国民健康保険に加入しているのであれば、その時点で脱退することになりますね。
任意継続被保険者となっている場合は、原則2年間やめられないので、健保組合に相談してください。
いずれにしても国民年金1号被保険者ですから、年金保険料は発生します。
損得の判断は難しいですね。
定石通り、社会保険完備の会社で、健康保険、厚生年金に加入して働くのが一番無難だとは思いますが。
専業主婦化が前提なら、被扶養者でいられる範囲でパートで働くのもありですね。
失業給付は次は当てに出来ないし(1年以上加入が条件に変わったので)。
普通一番問題になるのは、それで生活が出来るのかということです。
その辺はどうなのでしょうか?
明日から有給消化で、会社に行かないのですが、(呼び出し食らったりしたら行かなくてはならないが、、、、)今月末退社という形ですが、再就職活動は別にしてもかまいませんよね?
来月、頭から新しいところで
活動って、ことになれば、失業保険も継続されると思うし、、、、
実際問題現状はどんなものでしょうか?
来月、頭から新しいところで
活動って、ことになれば、失業保険も継続されると思うし、、、、
実際問題現状はどんなものでしょうか?
許可は受けたのかね。
有給終わりで退社・・・欠勤扱いになりそう。
労基法云々をいう人が居るが、まともに考えちゃ損するよ。
企業は、有給を断ることも出来るのだよ。
労基法39条
使用者は、前三項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。
時季変更権といいます。
で、これを持ち出して付与不可とすることも出来るのです。
有給をやらないで無く時季を変えてとりなさいだから、労基法に違反しないんです。
有給終わりで退社・・・欠勤扱いになりそう。
労基法云々をいう人が居るが、まともに考えちゃ損するよ。
企業は、有給を断ることも出来るのだよ。
労基法39条
使用者は、前三項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。
時季変更権といいます。
で、これを持ち出して付与不可とすることも出来るのです。
有給をやらないで無く時季を変えてとりなさいだから、労基法に違反しないんです。
高齢者を侮辱してる長期失業者ってどう思います?
日本は生産性のない老人が5000万になるだの、毎回、ほざいてるのがいるのですが、生活保護、
失業保険が切れた長期失業者、超高所得の配偶者以外の専業主婦、超高所得の親以外のニートなんか、年食ってないだけで他人に負担かけてるだけじゃん。高齢者なら若い時にそれなりの労働、納税してきてるなら、別に害でもなんでもないじゃん。
日本は生産性のない老人が5000万になるだの、毎回、ほざいてるのがいるのですが、生活保護、
失業保険が切れた長期失業者、超高所得の配偶者以外の専業主婦、超高所得の親以外のニートなんか、年食ってないだけで他人に負担かけてるだけじゃん。高齢者なら若い時にそれなりの労働、納税してきてるなら、別に害でもなんでもないじゃん。
そう言った人は若いうちは若いなりに、
年取れば年とったなりに同じように文句言い続けるもんです。
自分の人生に自分で責任を取りたくなく、
誰かのせいにでもしてないと自分が何者なのか、自身の感情に説明をつけられないので、
いつまででもそういうことを言うのですよ。
自分で、何者かでありたい、という事に気がついて変わらないといけないことなので
ほっとくしかありません。
年取れば年とったなりに同じように文句言い続けるもんです。
自分の人生に自分で責任を取りたくなく、
誰かのせいにでもしてないと自分が何者なのか、自身の感情に説明をつけられないので、
いつまででもそういうことを言うのですよ。
自分で、何者かでありたい、という事に気がついて変わらないといけないことなので
ほっとくしかありません。
株や税金に詳しい方に伺います。
去年 ライブドアショックで400万円くらい損失があります。
また 昨年 6月までは正社員で月収20万円で仕事をしていました。
退職後 7月からは夫の扶養に入り 12月に1回だけ失業保険(?)で 13万円くらいもらってます。
今年 1月からパートに出て 月収15万円。扶養のままです。夏ごろには130万円超えると思うので 仕事は辞めようと思っています。
健康保険は年間支払い20万円分くらい加入しています。
自動車保険も月に1万円強払ってます。
住宅ローンは旦那。
確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?
その際 税務署に何を持っていったらいいのですか?
去年 ライブドアショックで400万円くらい損失があります。
また 昨年 6月までは正社員で月収20万円で仕事をしていました。
退職後 7月からは夫の扶養に入り 12月に1回だけ失業保険(?)で 13万円くらいもらってます。
今年 1月からパートに出て 月収15万円。扶養のままです。夏ごろには130万円超えると思うので 仕事は辞めようと思っています。
健康保険は年間支払い20万円分くらい加入しています。
自動車保険も月に1万円強払ってます。
住宅ローンは旦那。
確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?
その際 税務署に何を持っていったらいいのですか?
>ライブドアショックで400万円くらい損失があります。
損失は実現済みですか?まだ売っていないですか?
他の株はいくらありますか?
>確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?
昨年分の確定申告をすると所得税が戻ります。確定申告書を作成してください。なお、失業手当は所得に入れません。
損失は実現済みですか?まだ売っていないですか?
他の株はいくらありますか?
>確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?
昨年分の確定申告をすると所得税が戻ります。確定申告書を作成してください。なお、失業手当は所得に入れません。
関連する情報